2012年11月17日
子供の病気の対処法
自分の為の覚え書きです けいれん発作の観察ポイント
1.発作の始まりの様子をよくみる
・始まりから意識が無かったか、途中から意識がなく なったか。
・全身同時に始まったか、身体の一部から始まったか
2.発作の様子
・全身の動き…※硬く力が入っていたか、ガクガク震 えていたか。力が抜けてダラダラしていたか
※全身同時に変化があったか、身体の一部のみ(片側 のみ右手のみ、左手のみなど)限局していたか。
・目つき…※1点を見つめていたか、ボーッとしてい たか。
・口もと…※歯を食いしばっていたか、ガクガクして いたか。
※あわを出していたか。
※唇が紫色であったか
・意識はあったか…※名前を呼んだり、つねると反応 があったか。
3.熱は何度であったか。 4.けいれんが始まってから終わるまでの時間
5.発作が2回目以降の時は、前回との違い。
6.発作直後に泣いたか、寝ていったか、ボーッとし ていたか、発作前の動作が継続できたか。 痙攣発作を起こした時
1.静かに横にして、バンドなど身体を締め付けてい る物をゆるめる。 抱いたり、手足をおさえて、痙攣を止めようとする事 はしない
2.吐物や唾液が誤って気道に吸い込まれるのを防ぐ 為に顔を片方に向ける
3.固い物、鋭く尖った物、ストーブ、扇風機等は危 険なので取り除く
4.飲食物は一切与えてはいけない
5.発作の後、寝ているなら、静かに寝かせておく。 嫌がれば無理に休ませなくてもいい
6.発作が身体の一部の発作だったり、5分以上続い たり、2回以上続けて痙攣発作がおこる場合、 また、意識障害のある場合は、医療機関へすぐ連絡 それか、その日か、次の日に医療機関へ
昔、娘がインフルエンザで熱性痙攣を起こした時に病院でもらった対処法の紙をもらったのの解釈です
1.発作の始まりの様子をよくみる
・始まりから意識が無かったか、途中から意識がなく なったか。
・全身同時に始まったか、身体の一部から始まったか
2.発作の様子
・全身の動き…※硬く力が入っていたか、ガクガク震 えていたか。力が抜けてダラダラしていたか
※全身同時に変化があったか、身体の一部のみ(片側 のみ右手のみ、左手のみなど)限局していたか。
・目つき…※1点を見つめていたか、ボーッとしてい たか。
・口もと…※歯を食いしばっていたか、ガクガクして いたか。
※あわを出していたか。
※唇が紫色であったか
・意識はあったか…※名前を呼んだり、つねると反応 があったか。
3.熱は何度であったか。 4.けいれんが始まってから終わるまでの時間
5.発作が2回目以降の時は、前回との違い。
6.発作直後に泣いたか、寝ていったか、ボーッとし ていたか、発作前の動作が継続できたか。 痙攣発作を起こした時
1.静かに横にして、バンドなど身体を締め付けてい る物をゆるめる。 抱いたり、手足をおさえて、痙攣を止めようとする事 はしない
2.吐物や唾液が誤って気道に吸い込まれるのを防ぐ 為に顔を片方に向ける
3.固い物、鋭く尖った物、ストーブ、扇風機等は危 険なので取り除く
4.飲食物は一切与えてはいけない
5.発作の後、寝ているなら、静かに寝かせておく。 嫌がれば無理に休ませなくてもいい
6.発作が身体の一部の発作だったり、5分以上続い たり、2回以上続けて痙攣発作がおこる場合、 また、意識障害のある場合は、医療機関へすぐ連絡 それか、その日か、次の日に医療機関へ
昔、娘がインフルエンザで熱性痙攣を起こした時に病院でもらった対処法の紙をもらったのの解釈です
これからインフルエンザの季節になります
あとノロ?ロタ?がきますね(>_<)
激しい嘔吐下痢のこの病気も痙攣を起こしやすいらしいとその紙に書いてあったような…
あの元気な娘が痙攣を起こした時はホント信じれなかった
たまたま病院の診察待ちだったので
看護師さんや先生が素早い処置をしてくれたので助かりましたが
一人だったら絶対にパニック!!
と言うことで、少しでも予備知識があればと載せてみました
これからインフルエンザにならないといいな~
万が一キャンプで起きても?落ち着いていたいな…
大事をとってキャンプは行かないだろうけどね

万が一熱を出してもこの湯タンポなら水を入れれば水枕にもなる!!
一つで二役♪水も切りやすくて便利~♪
あとノロ?ロタ?がきますね(>_<)
激しい嘔吐下痢のこの病気も痙攣を起こしやすいらしいとその紙に書いてあったような…
あの元気な娘が痙攣を起こした時はホント信じれなかった
たまたま病院の診察待ちだったので
看護師さんや先生が素早い処置をしてくれたので助かりましたが
一人だったら絶対にパニック!!
と言うことで、少しでも予備知識があればと載せてみました
これからインフルエンザにならないといいな~
万が一キャンプで起きても?落ち着いていたいな…
大事をとってキャンプは行かないだろうけどね

万が一熱を出してもこの湯タンポなら水を入れれば水枕にもなる!!
一つで二役♪水も切りやすくて便利~♪
Posted by ユウタロス at 18:46│Comments(2)
│子供
この記事へのコメント
これ、ホント助かる(>_<)
うちは痙攣の経験がないの。
だから、そうなったら、すっごく慌てて、
あたふたするだろう… と。
だから冷静に落ち着こう…
と思ってはいるが…。
娘さんはもう大丈夫かな。
ホントビックリだよね。
で、次の日にキャンプの記事のゆうちゃんが笑えるー(笑)
うちは痙攣の経験がないの。
だから、そうなったら、すっごく慌てて、
あたふたするだろう… と。
だから冷静に落ち着こう…
と思ってはいるが…。
娘さんはもう大丈夫かな。
ホントビックリだよね。
で、次の日にキャンプの記事のゆうちゃんが笑えるー(笑)
Posted by よんピース at 2012年11月19日 19:23
熱性痙攣は昔の話だよ~!!
娘が1歳くらいの話ね
今は大丈夫だけどやっぱり痙攣を起こしやすい病気にかかった時は怖いよ
娘が1歳くらいの話ね
今は大丈夫だけどやっぱり痙攣を起こしやすい病気にかかった時は怖いよ
Posted by ユウタロス at 2012年11月19日 19:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。