2011年12月26日
クリスマスキャンプ 1
キャンピカ明野ふれあいの里へ行ってまいりました\(^o^)/
いわゆる高規格キャンプ場ってとこです
初めてかも♪
行くまでにいろいろあったけども、高速乗ってしまえば無事北杜市へ
土地勘がないのでお盆に行ったむかわがどのあたりか解らないけども
とりあえず、牛乳を調達に清里へ
いわゆる高規格キャンプ場ってとこです
初めてかも♪
行くまでにいろいろあったけども、高速乗ってしまえば無事北杜市へ
土地勘がないのでお盆に行ったむかわがどのあたりか解らないけども
とりあえず、牛乳を調達に清里へ
高速の時点で、山々に車内大興奮


娘がサンタさんにもらったトイカメラより
清里へ向かったものの牧場がわからないwww
なんか閑散としていてお店も売り店舗になっていたりして\(◎o◎)/
とりあえず設定したナビの場所は公園だけどもゴルフ場になっていたので引き返す事に
途中に馬を見つけたのでそこを見てみようと言うことで散策開始
息子は公園で遊びたかったみたいで不機嫌
ソフトクリームと馬で機嫌をとっていたら無事回復ww
娘は寝ていました
イルカ馬に乗った少年ww

娘も起きて、ウサギにエサをあげたり

あ、薪があって12本くらいが400円でした
相場がわからないけど、とりあえずカイ○ズより安かったから買ってみたww
キャンプ場へ向かう途中道の駅があったので寄ってみた
お昼ご飯を食べたんだけど…
息子がカレーを頼んで多くなったみたいで
いらないと言ったので一口食べたらレトルトだった
それで800円は高いぞ!!
観光地価格だからしかたないけどね…
窓から池をみたら少し凍ってる!!
人口小川?から流れてる所を見たら、水のはねた部分が凍ってて
それにも興奮ww
そこで買いそびれた牛乳を買って1時到着を目指していたけど少し遅れてキャンピカ明野へ到着
入口にサンタさんの絵が描かれた木があってとりあえず記念撮影

キャビンはスタンダードの6番でした♪
井端の6番ww←娘に教えてます
道路を挟んだ斜め向かいあたりにマベちゃんのキャビンがあった♪
とりあえず荷物を運び、シーツをセットして挨拶へ
そしたらタルトを作っていたみたいで、もらっちゃいました(*^_^*)
バタバタしていたとこお邪魔してしまったけども、
プレゼントも渡しちゃったし、子供も久々の再開に喜んでうきゃうきゃ遊んでました
部屋に暖房が無かったから、明野の副管理人さんwwマベちゃんについてるんだよね?
管理棟に聞いてみた方がいいよね。と確認をとって、管理棟に行くことにしました
ここの管理人さんは、すごく気さくで明るくてすごく感じがいい♪
ストーブを取りに行ったら運んでくれると♪
子供達が管理棟にある楽器など道具で遊んでいたので
キャビン前まで運んでもらった
そこそこにして、ロースト作らなきゃ!!とキャビンへ戻った
子供達はマベちゃんとこと一緒に探検に出かけた。すごく助かりました
そして私は、スペアリブをスモークチップを入れてローストしてみた
それをしながら、隣では旦那さんが焚き火をして、
ついでにFUJIKAをつけてみた
FUJIKAレポは後程
キャビン内でプリン作り
鍋があったので、それも使って、メレンゲまで作っちゃったww

調理実習テストでメレンゲを15分で片付けまでするってのをやっていたから
案外簡単にできた。
予定通り、外でプリンを冷やして
外の様子を見に行った
無事スペアリブできた

次はローストチキン?
骨なしとレッグを入れたんだけど、、、
放置しとくとレギュラーガスなのでUS-Dの火が消える(T_T)
気づかずに上火だけで調理してましたww

ガスを手で温めながらがんばりました
が、火力不足で少し野菜が固かったけど、完成
夕食はこんな感じになりました

プリンは残念ながら、重力に負けてつぶれてしまったので飾り付けだけ
いっぱい作りすぎて、ローストの野菜が余った
でもプリンは完食ww
デコレーションの食感の違いがいいアクセントになって良かった♪
ちなみにうちのクリスマスデコ??は

残念ながら室内写真はないです
ミニキッチンの電熱器は、温まるまで時間かかるし、
お湯がグラグラ沸騰する事はなかったけど、
まぁ何とか助かりました
室内にFUJIKAを入れて、浴室に入れたら
バッチリ温まりました♪
シャワーは大き目な入れ物にお湯を入れて足湯にしたら
すごく温まって、部屋も暖房で温かくて、
夜は余裕で寝れました
寝袋いらなかった…毛布もいらなかったかも…
ただFUJIKAはあって良かった
浴室がすごく寒いとつらいかも
食後にマベちゃんとこと一緒に焚き火?
焼きマシュマロして就寝
次の日へ続く…
娘がサンタさんにもらったトイカメラより
清里へ向かったものの牧場がわからないwww
なんか閑散としていてお店も売り店舗になっていたりして\(◎o◎)/
とりあえず設定したナビの場所は公園だけどもゴルフ場になっていたので引き返す事に
途中に馬を見つけたのでそこを見てみようと言うことで散策開始
息子は公園で遊びたかったみたいで不機嫌
ソフトクリームと馬で機嫌をとっていたら無事回復ww
娘は寝ていました

娘も起きて、ウサギにエサをあげたり

あ、薪があって12本くらいが400円でした
相場がわからないけど、とりあえずカイ○ズより安かったから買ってみたww
キャンプ場へ向かう途中道の駅があったので寄ってみた
お昼ご飯を食べたんだけど…
息子がカレーを頼んで多くなったみたいで
いらないと言ったので一口食べたらレトルトだった
それで800円は高いぞ!!
観光地価格だからしかたないけどね…
窓から池をみたら少し凍ってる!!
人口小川?から流れてる所を見たら、水のはねた部分が凍ってて
それにも興奮ww
そこで買いそびれた牛乳を買って1時到着を目指していたけど少し遅れてキャンピカ明野へ到着
入口にサンタさんの絵が描かれた木があってとりあえず記念撮影

キャビンはスタンダードの6番でした♪
井端の6番ww←娘に教えてます
道路を挟んだ斜め向かいあたりにマベちゃんのキャビンがあった♪
とりあえず荷物を運び、シーツをセットして挨拶へ
そしたらタルトを作っていたみたいで、もらっちゃいました(*^_^*)
バタバタしていたとこお邪魔してしまったけども、
プレゼントも渡しちゃったし、子供も久々の再開に喜んでうきゃうきゃ遊んでました
部屋に暖房が無かったから、明野の副管理人さんwwマベちゃんについてるんだよね?
管理棟に聞いてみた方がいいよね。と確認をとって、管理棟に行くことにしました
ここの管理人さんは、すごく気さくで明るくてすごく感じがいい♪
ストーブを取りに行ったら運んでくれると♪
子供達が管理棟にある楽器など道具で遊んでいたので
キャビン前まで運んでもらった
そこそこにして、ロースト作らなきゃ!!とキャビンへ戻った
子供達はマベちゃんとこと一緒に探検に出かけた。すごく助かりました
そして私は、スペアリブをスモークチップを入れてローストしてみた
それをしながら、隣では旦那さんが焚き火をして、
ついでにFUJIKAをつけてみた
FUJIKAレポは後程
キャビン内でプリン作り
鍋があったので、それも使って、メレンゲまで作っちゃったww
調理実習テストでメレンゲを15分で片付けまでするってのをやっていたから
案外簡単にできた。
予定通り、外でプリンを冷やして
外の様子を見に行った
無事スペアリブできた

次はローストチキン?
骨なしとレッグを入れたんだけど、、、
放置しとくとレギュラーガスなのでUS-Dの火が消える(T_T)
気づかずに上火だけで調理してましたww

ガスを手で温めながらがんばりました
が、火力不足で少し野菜が固かったけど、完成
夕食はこんな感じになりました

プリンは残念ながら、重力に負けてつぶれてしまったので飾り付けだけ
いっぱい作りすぎて、ローストの野菜が余った
でもプリンは完食ww
デコレーションの食感の違いがいいアクセントになって良かった♪
ちなみにうちのクリスマスデコ??は

残念ながら室内写真はないです
ミニキッチンの電熱器は、温まるまで時間かかるし、
お湯がグラグラ沸騰する事はなかったけど、
まぁ何とか助かりました
室内にFUJIKAを入れて、浴室に入れたら
バッチリ温まりました♪
シャワーは大き目な入れ物にお湯を入れて足湯にしたら
すごく温まって、部屋も暖房で温かくて、
夜は余裕で寝れました
寝袋いらなかった…毛布もいらなかったかも…
ただFUJIKAはあって良かった
浴室がすごく寒いとつらいかも
食後にマベちゃんとこと一緒に焚き火?
焼きマシュマロして就寝
次の日へ続く…
Posted by ユウタロス at 12:21│Comments(8)
│キャンピカ明野ふれあいの里
この記事へのコメント
井端の6番・・・・・その気持ちよくわかります
私はロッカーなど選ぶときはクライフの14番です
もしくはゾラの25番
ガスでローストチキンってできるんですね
今度やってみよう
私はロッカーなど選ぶときはクライフの14番です
もしくはゾラの25番
ガスでローストチキンってできるんですね
今度やってみよう
Posted by ゆうそう
at 2011年12月26日 22:29

こんばんは☆
お世話になりました。
赤福も美味しかったよ~☆
ありがとう。<m(__)m>
お世話になりました。
赤福も美味しかったよ~☆
ありがとう。<m(__)m>
Posted by むらちゃん
at 2011年12月26日 22:59

むさしままです
ローストチキンうまくやけてよかったね
カセットガスは100均のペットボトルカバー着させてあげるといいよ
うちは夏でもつけているけど(笑)
お部屋が広いぶんついてる暖房だけじゃ寒かったんだ(>_<)
FUJIKA持って行って正解だったね
続きも楽しみです
ローストチキンうまくやけてよかったね
カセットガスは100均のペットボトルカバー着させてあげるといいよ
うちは夏でもつけているけど(笑)
お部屋が広いぶんついてる暖房だけじゃ寒かったんだ(>_<)
FUJIKA持って行って正解だったね
続きも楽しみです
Posted by なかむさし at 2011年12月27日 07:36
>ゆうそうさん
数字見ると思わず背番号など浮かびますよね(笑)
ちなみに1番はトーマスになりますww
寒くなければ下火はガスで上火は簡単に100円でもある
簡単着火炭を使うとすごく楽にできますよ♪
今回は時間かかりましたけど^^;
数字見ると思わず背番号など浮かびますよね(笑)
ちなみに1番はトーマスになりますww
寒くなければ下火はガスで上火は簡単に100円でもある
簡単着火炭を使うとすごく楽にできますよ♪
今回は時間かかりましたけど^^;
Posted by ユウタロス at 2011年12月27日 07:45
>マベちゃん
こちらこそお世話になりました
そして美味しかったです♪
今夜焼きそばパーティーにします♪
また赤福食べたくなったらおくるから遠慮なく言ってね(^o^)/
こちらこそお世話になりました
そして美味しかったです♪
今夜焼きそばパーティーにします♪
また赤福食べたくなったらおくるから遠慮なく言ってね(^o^)/
Posted by ユウタロス at 2011年12月27日 07:49
>むさしままさんへ
ローストは冬は大変だったよ
焚き火やってたから下火はそっちにしたら良かったかなと
今になって思ったらよ(笑)
ペットボトルカバーがいいんだ!!
機会があったらやってみよっと!!
キャビンの部屋はストーブ一つで余裕で暖まるんだけど
扉で区切られてるトイレや脱衣室はひんやりするから
脱衣室を暖めるのにもう一つあって良かったよ
ローストは冬は大変だったよ
焚き火やってたから下火はそっちにしたら良かったかなと
今になって思ったらよ(笑)
ペットボトルカバーがいいんだ!!
機会があったらやってみよっと!!
キャビンの部屋はストーブ一つで余裕で暖まるんだけど
扉で区切られてるトイレや脱衣室はひんやりするから
脱衣室を暖めるのにもう一つあって良かったよ
Posted by ユウタロス at 2011年12月27日 07:57
↑なるほど!今度やってみます(ペットボトルカバー)
明野も寒かっただろうね。
でも楽しかったみたいでよかったね(^^)
キャビン室内の様子、いろいろ教えてくださ~い。
明野も寒かっただろうね。
でも楽しかったみたいでよかったね(^^)
キャビン室内の様子、いろいろ教えてくださ~い。
Posted by ニコイス at 2011年12月27日 10:33
>ニコイスさん
明野寒かったですが、まだ大丈夫でした
イメージでは富士山近辺の方が寒そうです
キャビンは、2段ベッドがある分狭く感じますが
家族4人なら余裕でしたよ
シャワーはお湯を30分出しっぱなしはダメなので、
お風呂に入りにいかないなら、大きなバケツみたいな物を用意して
足湯をするとすごく温まりました
カセットコンロがあればお湯はグラグラ沸かせますし、
備え付けのミニコンロは補助的に使うなら良さそうですけど、
熱くなるまで時間かかるのでIH調理器持参でも良さそうですよww
明野寒かったですが、まだ大丈夫でした
イメージでは富士山近辺の方が寒そうです
キャビンは、2段ベッドがある分狭く感じますが
家族4人なら余裕でしたよ
シャワーはお湯を30分出しっぱなしはダメなので、
お風呂に入りにいかないなら、大きなバケツみたいな物を用意して
足湯をするとすごく温まりました
カセットコンロがあればお湯はグラグラ沸かせますし、
備え付けのミニコンロは補助的に使うなら良さそうですけど、
熱くなるまで時間かかるのでIH調理器持参でも良さそうですよww
Posted by ユウタロス
at 2011年12月27日 13:14

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。